Top >  将棋(しょうぎ)とは >  王(おう) と 玉(ぎょく)

王(おう) と 玉(ぎょく)

将棋(しょうぎ)の駒(こま)には 王(おう)と玉(ぎょく)が 1まいずつ あります。
駒(こま)の はたらきも うごきかたも まったく おなじものです。
なぜ 2しゅるい あるのでしょう?

これも はじまりは とよとみ ひでよし の わがまま といわれています。
ひでよし が けらいと 将棋(しょうぎ)を さしているとき の ことでした。

「なぜ とのさま である おれと おまえが おなじ 王(おう)を もって おるのじゃ?」
「だいたい けらいの おまえが 王(おう)を なのるなぞ 100ねん はやいわ!」

そういって ひでよしは けらい の 王(おう)に ふでで チョンと いたずらがきを しました。

「はんにんまえの おまえ ごときは 玉(ぎょく)で じゅうぶんじゃ」

このときから将棋(しょうぎ)を さす ときは、えらい ひとが 王(おう)を、
えらくない ほうの ひとが 玉(ぎょく)を もって さすように なりました。

今(いま)の時代(じだい)では、ひとは みんな びょうどうです。
えらい とか えらくない とかは ありません。
将棋(しょうぎ)の つよい ほうが 王(おう)を もつように なりました。

さて、では、はじめての あいてと 将棋(しょうぎ)を さすときは 王(おう)と玉(ぎょく)の どちらを もてば いいのでしょう?
そういうときは あいてより さきに 玉(ぎょく)を もっちゃうのです。
これを “けんきょ” と いいます。
日本人(にほんじん)の うつくしい こころの しょうちょうと いわれる ぶぶんです。

 <  前の記事 詰み(つみ)  |  トップページ  |  次の記事 どの駒(こま)を もてば 勝(か)てる?1  > 

このページについて

このページは「将棋(しょうぎ)をしよう〜TVゲームなんてもうあきた」の記事のひとつです。

他にも多くの記事があります。トップページサイトマップもご覧ください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://southern.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/26

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)